さらに詳しく: フィレンツェのベスト10美術館
フィレンツェは、1平方メートルあたりの芸術作品の数が世界一多い街として知られているが、それもそのはず、フィレンツェには数多くの美術館がある。その多くはウフィツィ美術館やアカデミア美術館のような必見の美術館ですが、その他にも見逃せない重要な美術館があります。以下では、旅行で外せない美術館、開館時間、料金、そして知っておきたい興味深い情報をお伝えします。
その他のレジャーをお探しの方は、フィレンツェの見どころをご覧ください。
1. ウフィツィ美術館

ウフィツィ美術館は間違いなくフィレンツェで最も重要な美術館であり、トスカーナの首都とイタリア全般で最も訪問者の多い美術館です。ウフィッツィ広場に位置するこの美術館では、「ヴィーナスの誕生」、「肖像画」など、芸術的価値の高い絵画を鑑賞することができます:
- ボッティチェリの**「ヴィーナスの誕生**」や「春」。
- ピエロ・デッラ・フランチェスカの「ウルビーノ公爵夫妻の肖像」。
- ラファエロ作「金木犀の聖母
- アルテミジア・ジェンティレスキ作**「ホロフェルネスの首をはねるユディト**
- ティツィアーノ作「ウルビーノのヴィーナス
- トンド・ドニ」ミケランジェロ作
- カラヴァッジョ作「バッカス
見学時間の目安は3時間以上です。開館時間については、火曜日から日曜日まで午前8時15分から午後6時30分まで開館しているので、朝早く行くことをお勧めする。料金は20ユーロからだが、全作品をじっくり見るにはガイドツアーへの参加も検討できる。
- 料金... 20ユーロから。
- 営業時間... 午前8時15分から午後6時30分まで。
2. アカデミア美術館

ウフィツィ美術館に次いでフィレンツェで訪れる人が多い美術館がアカデミア美術館です。ミケランジェロの最も有名な作品である「ダヴィデ像」を所蔵する寺院。しかし、他にも以下のような芸術的価値の高い作品が収蔵されている:
- ボローニャのヨハネによる**「サビ女の**凌辱」。
- ヤコポ・ダ・ポントルモの「ヴィーナスとキューピッド」、
- サンドロ・ボッティチェッリ作「聖母子、聖ヨハネと二人の天使
- 生命の樹」パチーノ・ディ・ブオナギーダ作
- 聖母と聖ヨハネの描かれた十字架」ベルナルド・ダッディ作
- 囚人たち」ミケランジェロ作
アカデミア美術館はリカソーリ通りにあり、チケットは大人20ユーロから、18歳から25歳までの若者は2ユーロから。開館時間は火曜日から日曜日の午前9時から午後6時45分まで。
- 料金... 20ユーロから。
- 開館時間... 火曜日から日曜日の午前9時から午後6時45分まで。
3. ピッティ宮殿

ピッティ宮殿はアルノ川の南に位置し、ルネッサンス様式の建物で、メディチ家やピッティ家などフィレンツェの歴史に大きな影響力を持つ一族の邸宅でした。
内部にはパラティーナ美術館、近代美術館、銀器博物館、衣装博物館、磁器博物館などの美術館が入っている。入場料は10ユーロからで、開館時間は火曜日から日曜日の8時15分から18時30分まで。
ボーボリ庭園を訪れたら、隅々まで見て回り、彫像や噴水、洞窟に思いを馳せることをお勧めする。ボーボリ庭園の面積は4平方キロメートル以上あり、毎日午前8時15分から午後4時30分まで開園している。- 訪れる時期によっては、午前8時15分から午後4時30分、午後7時まで開館している。入場料は大人16ユーロから。
- 料金... 16ユーロから。
- 営業時間... 火曜日~日曜日 8時15分~18時30分
4. ヴェッキオ宮殿

ヴェッキオ宮殿はシニョーリア広場に位置し、14世紀初頭に建築家アルノルフォ・ディ・カンビオによって設計された建物である。最も特徴的なのは、1299年から1344年にかけて建てられた高さ90メートルを超える塔です。
最も有名な部屋は、Stanza delle Mappe geograficheと Sala del Cinquecentoで、長さ54メートル、幅22メートル、高さ17メートルのフィレンツェ最大の部屋という称号も持っています。宮殿内ではドメニコ・ギルランダイオ、ブロンヅィーノ、ジョルジョ・ヴァザーリなど様々な芸術家の作品を見ることができます。
ヴェッキオ宮殿は毎日午前9時から午後7時まで開館しているが、木曜日は午前9時から午後2時まで開館時間が短縮される。
- 料金... 27ユーロから。
- 営業時間... 毎日午前9時から午後7時まで。木曜日は午前9時から午後2時まで。
5. フィレンツェ国立考古学博物館

フィレンツェ国立考古学博物館は、フィレンツェで最も美しい広場のひとつ、サンティッシマ・アンヌンツィアータ広場のクロチェッタ宮にあります。
この博物館には、「キマイラ」のような作品を含むエトルリア美術の非常に重要なコレクションが収蔵されている。また、イタリアで2番目に重要なエジプト美術のコレクションも所蔵しています。
- 料金... 4ユーロから。
- 開館時間... 火曜日から金曜日は8時30分から19時まで、日曜日は8時30分から14時まで。
6. レオナルド・ダ・ヴィンチ博物館

レオナルド・ダ・ヴィンチはフィレンツェの歴史と密接に結びついた人物です。実際、フィレンツェの中心部には、この芸術家、発明家、科学者であり、時代の先駆者であったレオナルド・ダ・ヴィンチの生涯と仕事を掘り下げる2つの博物館がある。
一方は、1960年代にカルロ・ニッコライによって設立されたレオナルド・ダ・ヴィンチ博物館。この芸術家は、レオナルドの機械の完全なコレクションを、彼の写本から手作業で大規模に作成することを決意した。そのために、様々な学者の協力を得て、レオナルドのノートを解読した。
- 料金... 8ユーロから。
- 開館時間... 夏季:午前9時30分から午後7時30分まで、冬季:月曜日から土曜日は午前10時30分から午後6時30分まで、日曜日は午前9時30分から午後7時30分まで。
一方、レオナルドの発明品を再現したインタラクティブ・ミュージアムもある。こちらは4つのテーマエリアに分かれている。また、地理表のコレクションも展示されている。
- 料金... 8ユーロから。
- 開館時間... 夏季:午前10時から午後7時まで、冬季:月曜日:午前9時30分から午後5時30分まで、火曜日から金曜日:午前10時から午後6時まで、土曜日:午前10時から午後7時まで、日曜日:午前9時30分から午後6時まで。
7. 国立バルジェッロ美術館

国立バルジェッロ美術館は、14世紀から16世紀にかけてのイタリア・ルネッサンス彫刻の最大のコレクションを所蔵しています。バルジェッロ宮殿内にあり、1865年に一般公開され、建物の装飾や建築は一見の価値がある。
見学の際には、メディチ家のメダルのコレクションや、武器や鎧の軍事コレクションも見ることができる。ドナテッロの間(Sala di Donatello)は、最も有名な部屋の一つで、画家の重要な作品コレクションが展示されている。毎日8時15分から17時まで開館しており、入場料は大人1人10ユーロから。
- 料金... 10ユーロから。
- 開館時間... 毎日午前8時15分から午後5時まで。
8. ガリレオ博物館

ガリレオ博物館はジュディチ広場にあり、ガリレオの最初の望遠鏡、実験体、財団アカデミーの温度計、様々な天文、光学、数学、航海機器などの科学機器の重要なコレクションを所蔵していることから、科学史博物館としても知られている。また、15万点の作品を所蔵する図書館やマルチメディア実験室もある。
ガリレオ博物館は科学愛好家にとって欠かせない観光スポットで、月曜日から日曜日の午前9時半から午後6時まで開館している。料金は9ユーロから、割引入場料は5.5ユーロから。
- 料金... 9ユーロから。
- 開館時間... 毎日午前9時30分から午後6時まで。
9. ステファノ・バルディーニ美術館

ステファノ・バルディーニ美術館はルネ通りにあり、ローマ時代から18世紀までの絵画、彫刻、楽器、陶器、メダル、コイン、甲冑、家具など3500点以上のコレクションを所蔵しています。最も優れた作品には、ドナテッロの「コルダイの聖母」、カマイノの「ティノのカリタ」、ペトロ・タッカの「ポルチェリーノ」、アントニオ・デル・ポライオーロの「サン・ミケーレ・アルカンジェロ」などがある。
- 料金... 7ユーロから。
- 営業時間... 午前11時から午後5時まで。
10. カーザ・ダンテ美術館

サンタ・マルゲリータ通りにあるカーサ・ディ・ダンテ美術館は、「神曲」の作者ダンテ・アリギエーリに敬意を表しています。各階は、ダンテ・アリギエーリの作品のある時代に焦点をあてています。階はダンテが大使としてフィレンツェに赴任した後、亡命生活を送っていた時期に焦点を当て、この時期の挿絵を見ることができます。3階は、ラファエロ、アンドレア・ギルランダイオ、ルカ・シニョレッリ、ジョットなどの画家による11世紀の詩人の絵画を展示しています。
- 料金... 8ユーロから。
- 開館時間...夏期:夏季は毎日午前10時から午後6時まで。冬季: 火曜日から金曜日は午前10時から午後5時まで、土曜日と日曜日は午前10時から午後6時まで。