イスタンブールのベスト10モニュメント
イスタンブールの象徴的なモニュメントを巡らずして、イスタンブール観光は終われません。 モニュメントが何なのか、そこへの行き方、見どころを知りたいですか?ここではその詳細と見どころをご紹介します。

イスタンブールのタクシム広場を巡る | ©David Berkowitz
イスタンブールの美食ツアーで味わうことのできる絶品料理や素晴らしいトルコ風呂に加え、イスタンブールで最も重要な見どころのひとつは、もちろん最も重要なモニュメントを巡ることだ。歴史と伝統がこれほどまでに豊かな旅先であれば、選択肢はいくらでもあることはお分かりいただけるだろうが、ここでは、私が必需品の中でも特に欠かせないと考えるものを選んでみた。 ご旅行をお楽しみください!
1. アヤソフィア

このビザンチン建築の素晴らしい傑作を見ずして、この街を去ることはできない。アヤソフィアは532年から537年にかけて、偉大なユスティニアヌスの命により建設され、長い間カトリックの寺院であり、ただの寺院ではなくローマ教皇の公邸であった。残念なことに、この寺院はモスクへと姿を変えてしまった。そのため、像の崇拝は禁じられており、美しいビザンチン様式のモザイク画はすべて、何枚ものカーテンの陰に隠されている。
芸術的にも建築的にも、アヤソフィアの内部は控えめに言っても素晴らしい。
アヤソフィアの場所と行き方は?
スルタンハメット地区のスルタンハメット広場にあり、イスタンブールで最も観光客が多く、簡単にアクセスできるエリアである。アヤ・ソフィアへの最良のアクセス方法は、T1トラムを利用することです。T1トラムのルートは、すべての重要なポイントを通過しており、料金は約1ユーロです。
便利な情報
- **営業時間:**24時間
- 料金: 約13.5ユーロ
ブルーモスク

イスタンブール随一のモスクの中でも、ブルーモスクは最も人気があり、世界中の建築家や歴史家に愛されている。スルタン・アフメッド1世の命により1609年から1617年にかけて建設されたこのモスクは、オスマン建築の最高傑作のひとつとされ、1985年にユネスコの世界遺産に登録された。
その印象的な内部は、外から見ると直径約23.5メートル、高さ43メートルもある。約1万人を収容できると推定されている。ブルー・モスクという名前は、モスクのドームを飾るためにイズニックから特別に運ばれた2万枚以上の美しい海色のタイルに由来する。
モスクの場所と行き方
イスタンブールの中心部、スルタンハメット地区にある。アヤ・ソフィアと同様、T1トラムで行くのが一番。
便利な情報
- **開館時間:**月曜日から日曜日まで、午前は8時30分から11時30分まで、午後は13時から14時30分まで、15時30分から16時45分まで。
- **料金:**無料だが、教会に入る際に寄付をすることができる。
3.トプカプ宮殿

トプカプ宮殿はイスタンブール旅行では必見です。トプカプ宮殿を訪れると、中庭への素晴らしい入り口の門や、スルタン・アフメッド3世の美しい図書館など、多くの興味深い要素を見つけることができる。しかし、最も興味深いポイント、そして簡単な見学で最初に見ることをお勧めするポイントは、以下の通りだ:
- スルタンが500人以上の女性と暮らしたハーレム。
- ナポレオンの母が所有していた88カラットのダイヤモンド(「北斗七星の短剣」と呼ばれる)や、金とエメラルドでできたトプカプの短剣など、歴史的・経済的に価値の高い品々が保管されている宝物館。
トプカプ宮殿の場所と行き方
トプカプ宮殿は、ファティのエミノニュ地区の中心に位置し、市内で最も人気のある観光エリアのひとつであるため、アクセスは非常に簡単です。トプカプ宮殿へ行くのに最適な交通手段は、イスタンブールのトラムT1路線です。
イスタンブールに関する便利な情報
- **営業時間:**毎日10:00~14:00。火曜定休。
- **料金:**宮殿の入場料が約11ユーロ、ハレムの入場料が6ユーロ、聖イレーネ教会の入場料が5ユーロ。自分の興味に応じて予算を組む必要がある。
4. バシリカ聖堂

イスタンブールへの旅行が2~3日の短いものであったとしても、ぜひバシリカの貯水池を訪れてみてほしい。ビザンチン帝国時代の6世紀に建設されたこの空間は、都市の一時的な貯水資源としての役割を果たすことを目的としていた。バシリカという名前は、後に破壊されたストアのバシリカの下に建てられたことに由来する。
シスターン空間は現在も保存されており、市内の他の建物や寺院から再利用された336本の異なる時代の円柱のコレクションが展示されている。もうひとつの興味深い事実は、大予算映画のミステリアスな背景として使用されたことである。
アクセス
イスタンブールの中心部、ファティ地区にある。トラム:スルタンアフメット(T1線)を利用して行くことができ、市内の最も重要な歴史的ポイントを通過する。
イスタンブールに関する便利な情報
- **営業時間:**毎日9:00~17:30
- **料金:**入場券(大人)は約3ユーロ。
5. ガラタ塔

世界最古の塔のひとつとされるこの塔は、528年に街の灯台として木造で建てられ、820年後に再建されて現在の姿となった。高さは約61メートルだが、本当に印象的なのはその直径16.5メートルで、当初の用途を考えるとかなり大きい。
トルコの人々にとって歴史的、象徴的、文化的に重要であることに加え、ガラタ塔を訪れる一番の楽しみは、市内で最も高い場所のひとつである展望台で、最上階にはイスタンブールのパノラマビューを楽しめる展望台がある。 カメラの準備を!
場所と行き方
イスタンブールのベヨウル地区に位置し、市内各地を結ぶ橋のひとつを通って金閣湾を渡る必要があります。シティ・トラムのT1カラキョイ(Karaköy)路線を利用するのがベストです。ここからケーブルカーTünelに乗れば、タワーまでまっすぐです。
便利な情報
- **営業時間:**博物館を含むアトラクションは毎日09:00~20:00。
- **料金:**大人1枚約13.5ユーロ。
ドルマバフチェ宮殿

ドルマバフチェ宮殿は、より近代的な宮殿を望んだ王家の新しい住居として、1843年に建設が開始されました。バロック様式とロココ様式の復興様式は、当時の建築の流行と美学に完全に合致している。ドルマバフチェ宮殿の見学は、クリスタル階段と 玉座の間があるセラムリク、スルタンの私邸として使われたハレム、時計博物館、美しいクリスタル・パビリオンの4つの主要部分に分かれています。
場所と行き方は?
イスタンブールのヨーロッパ側として知られるベシクタシュ地区にあるドルマバフチェ宮殿は、リストの他の作品に比べると少し遠いかもしれません。イスタンブール中心部からの最も簡単な行き方は、カバタシュ・トラムのT1番線に乗ることだ。終点で下車し、10分ほど歩くとモニュメントの門に到着します。
便利な情報
- **開館時間:**宮殿は月曜日が休館日で、それ以外の曜日は午前9時から午後4時まで、イスタンブールの冬季は午後3時まで。
- **料金:**ハレムを含む複合エリアへの入場料は大人1枚約16ユーロ。
7. ガラタ橋と金閣湾

ガラタ橋は、イスタンブールで最も有名な橋です。イスタンブールの歴史を通じて、何度も建設、破壊、改修が繰り返され、そのため、イスタンブールとその人々の歴史と進化と密接に結びついています。長さ490メートルのこの橋は、金角橋として知られる海の河口や腕の上に位置し、イスタンブールの最も古い歴史的中心部と近代的な部分を結びつける構造となっている。
橋には2つの特徴がある:橋の下には数多くのショップやレストランがあり、イスタンブールの代表的な料理を楽しむことができる。
場所と行き方
橋は旧市街に近いため、徒歩で行くのが一番ですが、T1トラムを利用することもできます。イスタンブールの他の場所からトラムを利用する場合、ガラタ橋の最寄り駅はカラキョイ駅で、橋の起点から徒歩4分です。
ガラタ橋に関する便利な情報
- **営業時間:**常時営業。商店は夜遅くまで営業。
- **料金:**必要なし。
8. チョーラの聖救世主教会

ビザンチン美術や中世美術全般がお好きな方、イスタンブール滞在が3~4日になる方は、チョラの聖救世主教会は外せない。世界で最も美しいビザンチン様式の寺院のひとつとされるこの教会は、536年に建設が開始された美しいレンガ造りの建物で、ビザンチン様式のモザイク画が非常によく保存されている。 長い年月を経て、最初は正教会として、その後モスクとなり、1950年代からは博物館となっている。
場所と行き方
チョーラの聖救世主教会は、スルタンアフメットや観光地から少し離れたカリイェ・キャミイ・ソック地区にあります。ここから徒歩10分で寺院の門に到着します。
便利な情報
- **開館時間:**毎日午前9時から午後5時まで、夏季は午後7時まで。
- **料金:**大人の入場券は約9ユーロ。
9. グルハネ公園のゴート人の列柱とアタテュルク像。

イスタンブールの2つの重要なモニュメントを見に、グルハネ公園を訪れよう:
- **円柱:**高さ18.5メートルの大理石でできた円柱で、ローマ時代に遡る。 正確な建設年代は不明だが、コンスタンティノープルの建国よりも古いと考えられている、
- アタテュルク像:元トルコ大統領で共和制の創始者であるアタテュルクの最初の像も公園内にある。芸術家ハインリヒ・クリッペルの作品。
モニュメントを見るだけでなく、街の喧騒から逃れるためにギュルハネ公園に足を運ぶ価値はある。公園の名前は、文字通り「バラの家」を意味するトルコ語に由来する。1800年に建設されて以来、イスタンブール中心部で最も重要な緑の肺となっている。 皇室専用の公園として造られた後、1912年に公式の都市公園として一般に開放された。
場所と行き方は?
イスタンブールの中心部、トプカプ宮殿のすぐ隣です。最も簡単な行き方は、T1トラムに乗ってギュルハネ(Gülhane)駅で下車し、公園の入り口の目の前です。
便利な情報
- **営業時間:**月曜日~日曜日 06:00h~22:30h
- **料金:**入園は無料。
10. タクシム広場と共和国記念塔。

タクシム広場は、イスタンブールのヨーロッパ地区として知られるエリアの一等地にあり、イスタンブールを訪れるなら必ず訪れたい場所です。タクシム広場の周りには、様々な歴史的建造物や遺跡があり、主要なホテルやレストラン、ショッピングセンターもある。
クリスマスの時期にイスタンブールを訪れると、タクシム広場ではマーケット、美術展、見本市、子供向けアクティビティなど、さまざまなイベントが開催される。また、広場にはトルコ共和国記念碑があり、その周りには多くの人々が集まり、記念撮影をしています。
場所と行き方
イスタンブールで最も新しいエリアの中心、ベヨグル地区のタクシム地区にあります。最も簡単で便利な行き方は、T1トラムでKabatas停留所まで行くことです。
便利な情報
- **営業時間:**随時
- **料金:**入場無料