2月に京都でやるべき10のこと

2月、京都は冬に別れを告げ、春を迎える。

Lorena Morales

Lorena Morales

1 分で読む

2月に京都でやるべき10のこと

2月の京都 | ©Louie Tran

かつて日本の首都であった京都は、現在では日本の文化の中心地であり、日本で最も重要な都市のひとつである。

色鮮やかで意味深いお祭りから、梅の花畑鬼を追い払う踊りや儀式、さらには猫の日のような不思議なお祝いまで、2月は京都を訪れ、毎年戻ってくるのを楽しみにするのに最適な時期であることは間違いない。

1. 梅の美しい開花を楽しもう。

梅の花| ©Hirotsugu Y
梅の花| ©Hirotsugu Y

桜の花は、日本で見られる最も素晴らしい自然の光景のひとつであり、多くの人が春に日本を訪れる理由でもある。

京都では 2月中旬に梅が開花し、地元の人々から待ち望まれている。ピンク、赤、白など様々な色の花が咲き乱れ、京都の街を彩る。梅の開花は節分に行われる。

梅の花が咲く時期は、京都の寺院を訪れるのに理想的な時期であり、その庭園は特別な美しさを放つ。北野天満宮随心院二条城城南宮などだ。

梅の木は、梅干しや梅漬けの材料としても使われる**。** 京都で料理教室に通えば、代表的な料理に梅を使うことが多いだろう。

京都の名刹を見る

2. 梅花祭で特別な茶会に参加する。

お茶のセレクション| ©David Esteban
お茶のセレクション| ©David Esteban

毎年2月25日、京都の北野天満宮では梅花祭が開催される。

「梅花祭」は、梅の花にまつわる日本で最も重要な祭りである。その起源は、政治家であり詩人でもあった彼が、流刑中に梅に別れを告げる詩を詠んだことにさかのぼる。この詩をきっかけに、多くの人々が北野天満宮に梅の木を植えたとされ、そのため北野天満宮には多くの梅の木が植えられている。

この祭りは、この伝統的な茶道に参加し、京都で最も美しい神社のひとつで芸者や舞妓の優雅な姿を見る絶好の機会である。

北野天満宮については京都で最も古い神社のひとつで、見逃せない金閣寺のすぐ近くにある。

詳細は以下を参照。

  • 場所:京都市上京区馬喰町、北野天満宮。
  • 日時:2月25日午前10時から午後3時頃まで。
  • 入山料:入山は無料だが、茶会参加には約8ユーロが必要。チケットは祭りの1ヶ月前から神社で販売される。
  • アクセス:京都駅からバスで30分、北野天満宮前下車。

京都の文化ツアーに参加する

3. 建国記念の日を京都で祝う

上賀茂神社| ©Seongwan Hong
上賀茂神社| ©Seongwan Hong

毎年2月11日は建国記念の日である。建国記念の日は、初代天皇である神武天皇が即位し、皇室が始まったことを記念する、日本では数少ない愛国的な祭典である。

この特別な日に、街は市民や観光客向けのイベントや催しで華やぐ。市内の公園、神社、寺院は 国旗の色で飾られ、踊り、レクリエーション、音楽、伝統的な日本料理が楽しめる。

日本や京都の他の祭りと比べると、市民がそれぞれ国旗を持ち、街中が国旗で埋め尽くされるシンプルな祝祭だ。

建国記念の日は日本全国が祝日なので、京都の博物館やお寺の多くは休館となる。しかし、この機会に京都市内を観光し、京都がどのように建国記念の日を祝うのかを見てみるのもよいだろう。

京都のツアーに参加する

4. 日本の冬を味わう

しゃぶしゃぶを食べる。| ©Jean Pierre Candelier
しゃぶしゃぶを食べる。| ©Jean Pierre Candelier

2月になると、日本人は冬を利用して、寒さを和らげるためにスープやソース、温かいスープなど、最高においしい料理を作る。

これは生野菜と肉で構成される特別料理で、伝統的には牛肉だが、カニ、鶏肉、豚肉、鴨肉、ロブスターでも調理できる。ポン酢は、柑橘類の果汁、醤油、魚の出汁で作られるヴィネグレットによく似たソースである。

さらに、この料理には通常、ゴマから作られクリーミーなガムダレ、または蒸したご飯が添えられる。日本人には、ご飯に残った出汁を混ぜる習慣がある。

このほかにも、具だくさんの、海藻の出汁が効いた寄せ鍋餅などがある。日本の伝統的な温かい料理を楽しむことが、冬の京都の楽しみのひとつであることは間違いない。

京都グルメツアーに申し込む

5. 節分:八坂神社の春の前夜祭

節分を祝う人々| ©Benkyoing
節分を祝う人々| ©Benkyoing

2月の初めの2日間、冬の終わりと春の訪れを祝う 節分祭が京都中の神社で行われる。

京都で節分の代表的な神社は八坂神社で、市内4地区の舞妓・芸妓が地区ごとに異なる舞を披露する。この舞と美しい着物の競演は、ユニークで魅惑的な光景であり、京都で最も興味深い文化的パフォーマンスのひとつである。

この祭りでは、豆や縁起物を買ったり、小豆汁を食べたりすることができる。

八坂神社は7世紀に建てられた神社で、京都で最も重要な祇園祭が行われる。八坂神社は7世紀に建てられた神社で、京都で最も重要な祇園祭が行われる。このお祭りに参加することは、このお寺と芸者町として知られる祇園地区を知る絶好の機会である。

祭りの詳細

  • 場所:八坂神社(京都市東山区祇園町北側625番地
  • 日時:2月2日と3日の午前11時から午後4時頃まで。
  • 入場料:無料
  • アクセス:京都駅からバスで祇園停留所下車、または電車で寺から600メートル。

祇園と京都の主要寺院を発見しよう。

6. 京都エリアのスノースポーツ

広河原駅、| ©mega_midget_racer
広河原駅、| ©mega_midget_racer

2月の京都市内は雪に覆われ、ウィンタースポーツやアクティビティに最適な気候になる。市内近郊には、広河原をはじめとするスキー場やスノーボード場がいくつかあり、最も楽しいアクティビティのひとつであるトボガンを楽しむことができる。

広河原では、そりをレンタルして、家族や友達と一緒にこの楽しいアクティビティをすることができる。子供たちは雪遊びをしたり、スキーを楽しむこともできる**。**

リゾートには飲み物や食べ物を提供する小屋もあるので、市内に戻る前に数時間休むこともできる。リゾートに行く前に、ウェブサイトでゲレンデの状況とルートを確認し、ゲレンデがオープンしていて目的地まで行けるかどうか確認しよう。

リゾートに関する詳細情報

  • 所在地:京都市左京区広河原尾花町286。
  • 営業日・営業時間:通常、土曜・日曜の午前10時から午後4時まで営業しているが、降雪の状況により営業時間が急遽変更になる場合がある。
  • 入場料:大人8ユーロ、12歳以下4ユーロ。
  • アクセス:京都駅から公共交通機関で約2時間。

京都から日帰りツアーに参加する

7. 阿含の星まつり(火の祭典)に驚こう。

火祭り| ©Patrick Vierthaler
火祭り| ©Patrick Vierthaler

阿含の星祭りは、毎年2月11日に京都の東に位置する山科地区で行われる祭りである。

大行列が繰り広げられ、仏像や仏具が展示され、占いなどさまざまな催しに参加できる。しかし、この祭りで最も印象的なのは、厄除けのために2つの巨大な火床何千本もの古代の祈祷棒を燃やすことであることは間違いない。

棒を燃やす際には、音楽、太鼓、オリジナルの踊りが伴奏され、少し離れたスタンドからそれを見ることができる。あまり知られていない祭りだが、この文化の最も祖先的な部分に触れることができる、:::link|text=京都で|element=sc-182-1390:::最高の:::link|text=文化活動の|element=sc-182-1390:::ひとつであることは間違いない。

祭りについてもっと読む

  • 日時:2月24日午前9時30分から午後3時30分まで。
  • 入場料:無料
  • アクセス:京都駅から山科駅まで15分。

:::link|text=京都でおすすめの文化イベントをチェック|element=sc-182-1390:::

8. 猫の建国記念日に猫を甘やかす

猫| ©taniuniyana
猫| ©taniuniyana

毎年2月22日は「猫の日」。

。この日、お菓子には猫の顔が描かれ、レストランやカフェでは猫の顔をモチーフにした食べ物や形が提供される。また、お店ではぬいぐるみや枕など、ネコをモチーフにした商品が販売され、割引もある。

この日は日本人がペットを甘やかす日でもあり、着物を中心としたコスチュームを着た猫の写真をソーシャルメディアに投稿する。京都の猫カフェねこカフェタイム」では、数日前から予約を入れる人も多い。猫型のケーキを買ったり、ショップやレストランの陽気な飾り付けを楽しんだりするにはいい季節だ。

9. 京都で日本式バレンタインを体験しよう

日本のチョコレート| ©Loanne ou Lolo
日本のチョコレート| ©Loanne ou Lolo

国際国家である日本も、世界各国と同じようにバレンタインデーを取り入れている。しかし、1958年にモロゾフ製菓会社によって創設されたバレンタインデーは、日本の文化と融合し、独自の個性を持つようになった。

日本のバレンタインデーには、チョコレートを贈る習慣があるが、パートナーだけでなく、友人や家族にも贈る。また、3月の「ホワイトデー」は女性の番なので、女性だけが男性に贈る。

チョコレートは種類によって、好きな人に贈る「本命チョコ」、礼儀として贈る「義理チョコ」、友人に贈る「友チョコ」など、贈る相手へのメッセージが異なる。

清水寺に到着すると、そこには有名な**「恋の石**」がある。その石に触れ、目を閉じて反対側にあるもう一つの石まで歩くという伝統がある。成功すれば、近いうちに愛が見つかるか、運命の人に出会えるということだ。

10. 天皇誕生日を祝う東京旅行

東京では| ©Hugo Cesar Punx
東京では| ©Hugo Cesar Punx

成仁天皇の誕生日(1960年2月23日)は、東京では毎年2月23日に祝われる。以前は12月23日、先代明仁の誕生日に祝われていた。

天皇誕生日は「天皇誕生日(てんのうたんじょうび)」と呼ばれ、天皇の住居である東京の皇居で盛大に祝われる。東京へのアクセスは、新幹線で約2時間半、東京のベストツアーを利用するとよい。

皇居への入場は通常有料だが、この祝日は誰でも無料。庭園に入れるのもこの時期だけだ。祝賀会では、天皇がバルコニーから敬礼し、市民が国旗を振って敬礼する。

この祝賀行事に参加する場合は、手提げ袋だけを持参することが重要である。天皇の生命を守るため、宮中庭園に入る人のバッグやリュックは通常チェックされるからだ。

詳細はこちら

  • 場所:東京都千代田区千代田1-1
  • 日時:2月23日
  • 入場料:無料
  • アクセス:京都市内からは新東名高速道路・第二東海自動車道経由で車で約5時間。東京へは新幹線が最速(約2時間半)。

東京のベストツアーに参加する