デュオモ・ミラノで絶対に見逃せないもの
この国で最も美しい大聖堂のひとつであるミラノ大聖堂の宝物を発見しよう。この記事では、その内部に隠された宝石と物語を公開します。
世界で3番目に大きなカトリック教会は、ミラノの見どころのひとつである。その工事はほぼ5世紀を要し、ある意味、完成しなかったとも言える。
ミラノの大聖堂は、マッジョーレ湖畔のカンドグリアで採石される特殊な大理石で覆われている。この見事な覆いが、内部に隠された宝石や不思議なディテールを守っている。この記事は、あなたのドゥオーモ散策のガイドとなるでしょう。
1. 記念碑的なステンドグラスの下に驚嘆してください。
聖母マリアに捧げられた大聖堂は、当時の巨匠たちによって作られた50以上のステンドグラスで飾られています。これらの大きな天窓は、ドゥオーモを照らすとともに、教養ある人々から謙虚な人々まで、誰にでも理解できる聖典の様々な場面を表現しています。
中世において、光は強い象徴的意味を持っていました:それは神の表現であり、罪と同義であった闇の対極にあるものでした。ロマネスク様式が静寂と瞑想によって特徴付けられるとすれば、ゴシック芸術は神への接近を求め、珪藻土のような環境と空に触れる建築によってそれを追求する。
中に入ったら、聖人の生涯や聖書の場面、その他の逸話が描かれた大きなステンドグラスの下をゆっくり歩いてみよう。クリスマスの時期にミラノを訪れると、窓の内側からライトアップされ、とても幻想的な雰囲気に包まれる。
2. 聖なる釘の歴史を知る
ミラノの大聖堂には、非常に貴重な聖遺物である聖釘が納められている。この聖釘がどのようにして北イタリアに持ち込まれたのか不思議に思っているなら、いくつかの説がある。最も評判の高い説によると、コンスタンティヌス帝の母である聖ヘレナが、聖地への旅の途中で見つけたものだという。
コンスタンティヌスとその後継者の死後、釘はテオドシウス1世の手に渡り、その後その痕跡は失われた。幸いなことに、数年後、後に街の守護聖人となるサンタンブロージョが、この聖遺物を毛皮職人の工房で発見した。
最終的に1461年3月20日にドゥオーモ内に移され、それ以来、後陣の一番高い場所に保管されている。9月にミラノを訪れると、ニヴォラの儀式を目撃することができる。ニヴォラの儀式とは、後陣から釘を拾い上げ、地上に運ぶ儀式である。この儀式を執り行うために、大司教は17世紀に作られた雲形の装置に登る。
この装置は天使の像で飾られ、40メートルの高さまで上昇する。この儀式は通常、9月14日の聖十字架昇架の祝日に行われる。
3. サン・カルロの絵画を見る
カテドラルの柱の間には、「クアドローニ」と呼ばれる一連の絵画が美しい存在感を放っています。これらは、16世紀にこの街の大司教であったサン・カルロ・ボッロメオの姿に敬意を表している。
ペストに苦しむ人々への秘跡の伝授、トリノでのサヴォワ公との会見、ドゥオーモでの葬儀など、聖人の生涯と奇跡が描かれている。
聖カルロ・ボッロメオの記念日である11月4日に展示され、2ヶ月弱の間、大聖堂内に保管される。11月4日の聖カルロ・ボッロメオの日に展示され、聖堂内に留まるのは2ヶ月弱である。
サン・カルロはマッジョーレ湖畔の村アローナ出身である。アローナは、彼を描いた巨大な像だけでなく、対岸の要塞ロッカ・ディ・アンジェラを見下ろす美しい湖畔の遊歩道でも知られている。ミラノ発のツアーやエクスカーションをお探しの方は、ぜひ覚えておいてください。
4. 裁きの袋を探す
大聖堂に入ったら、最初の右側の出入り口に向かって上を見上げる。天井から大きな麻布がぶら下がっているのが見えるだろう。
この布に何が入っているのかは誰も知らず、世界の終わりが来たときにだけ落ちてくると言われている。また、それがどのようにして大聖堂の端に置かれることになったのかもわかっていない......。
5. 皮を剥がされた聖バルトロメオ像を詳しく見る
聖バルトロメオは十二使徒の一人で、キリスト教の信仰を捨てなかったために生きたまま皮を剥がされた。このエピソードを記念した像が、大聖堂の脇の入り口のひとつにある。
騙されてはいけない。一見するとテーブルクロスのように見えるが、実は肩から垂れた皮膚なのだ。剥がされた顔色からは、聖人の筋肉と腱が露わになり、その解剖学的な正確さが際立っている。
6. 日時計を探す
ミラノ大聖堂に入り、少し注意を払うと、5つの身廊を横切り、左側を数メートル上がったところに、床に金属の線が見える。よく見ると、反対側の壁に高さ約24メートル、直径約2.5センチの小さな穴が開いている。
。この方法のおかげで、ミラノっ子は正確な時刻を知ることができ、黄金時代を迎えていた都市にとって非常に重要な要素となった。実際、この日時計はハプスブルク家のヨーゼフ2世の治世下に建設されたもので、ヨーゼフ2世はまた、大通りを油灯で照らし、すべての建物に番号を付けることを導入した。
ドゥオーモの日時計は世界で最も正確なもののひとつであり、その製作はブレラ天文台の天文学者たちによるものである。ご想像の通り、この天文台はミラノの有名なピナコテカの隣にある。
7. ジャン・ジャコモ・メディチの記念碑の前に立つ。
メディチ家はフィレンツェに縁があるが、このメンバーは彼らとは何の関係もない。ジャン・ジャコモは15世紀末にミラノで生まれた。若い頃、特にゲルフ族やフランス軍との戦いで武功を挙げた。
彼は偉大な指導者であり、1555年に死去すると、教皇ピウス4世は有名な彫刻家レオーネ・レオーニに葬儀用の記念碑を依頼した。兵士の姿は構図の中央を占め、左足を前に出し、マントで部分的に覆われている。両側には平和と民兵の寓意が描かれている。
8. サン・ジョヴァンニ・アッレ・フォンティの洗礼堂の歴史を学ぶ
378年、街の守護聖人である聖アンブローズが、人口増加に対応するために建設を命じた。当時、ミラノは西ローマ帝国の首都であったため、皇帝の霊廟にヒントを得たものである。
8つの側面があり、3段の階段が信者たちを浴槽へと導いた。カテドラルの地下では、彼の遺骨を見ることができる。
9. オットーネ・ヴィスコンティの石棺を鑑賞する。
オットーネ・ヴィスコンティ、愛称オットリーノは、ミラノの歴史における重要人物である。彼の一族は、街の支配権を巡ってトリアーニ一族と争ったが、長年の争いの末、オットーネは大司教となり、孫のマッテオに権力の座を譲った。
こうして、2世紀もの長い間、ロンバルディアの首都を支配したヴィスコンティ朝が始まった。
彼の死後、遺骸は2本の赤大理石の柱に支えられた石棺に納められた。この石棺の構造は、ローマ時代のポルフィリーの葬祭モニュメントに倣ったもので、ブレシアの旧大聖堂に保存されているもうひとつの葬祭モニュメント、ベラルド・マッジの方舟のインスピレーションとなった。
ちなみに、ブレシアやロンバルディア州の他の場所を訪れることに興味がある方は、ミラノからの最高のツアーや小旅行についての記事を読むことをお勧めします。
10. ドゥオーモ・オルガン
イタリアで最も大きく、世界でもトップ10に入るパイプオルガン。長講堂の両側にあり、非常に印象的だが、その最大の特徴は折衷的な音響構造である。
さらに2019年には、優れた音質を保証し続けるために全面改装された。ミサの日に聴くことができる。
ボーナストラック:タランタシオの竜
伝説によると、1100年頃、ミラノ郊外に大きな湖があり、そこに恐ろしい生き物、ドラゴン・タランタシオが住んでいた。
同名の貴族一族の祖であるウンベルト・ヴィスコンティがこれを倒そうと試みるまで、誰も倒すことができなかった。この伝説の怪物を記念する像がある。
ドゥオーモの中ではないが、その近くにある。中央扉の右側、大理石のフリーズの近くにある。
ところで、コモ湖にはドラゴンが住んでいるという説もある。それはラリオサウロと呼ばれ、水中の洞窟に隠れていると言われている。これが神話なのか事実なのかを確かめるには、ミラノからコモ湖への旅に出ればいい。
ミラノ大聖堂近くのレストラン
ドゥオーモとその広場はミラノの中心です。その周辺には、安い店から高い店まで、何千ものレストランがあります。
観光客の多いエリアなので、本格的なイタリア料理や世界各国の料理を楽しめる店を知っておくことが大切です。以下のリストでは、お勧めのレストランを紹介している:
- マイオ・レストラン(Maio Restaurant)**。**新しいトレンドに目を向けたイタリア料理を提供している。ワインリストも充実している(ドゥオーモ広場-ラ・リナシェンテ7階)。
- ヌーベル・キュイジーヌ・アンティーク」の哲学を貫くレストラン、チチアーラ(Ciciarà)。直訳すれば、伝統的な料理を歪めることなく再解釈している。場所はサント・ステファノ・マッジョーレ大聖堂の近く(Piazza Santo Stefano 8)。
- ジーノ・ソルビッロ・リエヴィート・マードレは、この国を席巻しているピッツェリア・チェーン。先代ルイジ・ソルビッロが1935年にナポリに1号店をオープンし、年々イタリア国内外に店舗数を増やしている(Largo Corsia dei Servi 11)。
- ヴィットーリオ・エマヌエーレ・ガッレリアにある名店、サヴィーニ・ミラノ1867。ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアの一角、ウーゴ・フォスコロ通り5番地の1階にある。
- テマキーニョ、日本と南米の融合。ドゥオーモの近くにある店はグリエルモ・マルコーニ通り4番地にあるが、もし気に入ってリピートしたいのであれば、市内にはもっと多くのレストランがある。
より多くのアイデアについては、ミラノのドゥオーモ広場の10の見どころについての記事を読むことをお勧めします。